人気ブログランキング | 話題のタグを見る

脱灰と再石灰化

先週ははっきりしない日が続きましたが、皆さんいかがお過ごしですか?


今日は、最近の歯磨き粉のCMなどでよく耳にする、脱灰と再石灰化について
のお話です。

虫歯菌が糖分をえさにして作り出す酸によって、歯のエナメル質の表層から
カルシウムやリン酸が溶けだす事を『脱灰』といい、酸によって歯質から
溶け出したミネラルやカルシウムなどの成分が、再び歯質に取り込まれる
作用のことを『再石灰化』といいます。

再石灰化は唾液の作用によって、常にお口の中で起こり続け、歯を脱灰から守
っています。ところが、不規則な食生活や頻繁な間食によって、脱灰と再石灰
化のバランスが崩れると、再石灰化が追い付かず、虫歯になってしまうのです。

歯の再石灰化作用を促すには

①唾液をたくさん分泌させる
 よく噛むと唾液はよく分泌されます。また、水分補給を心掛けたり、唾液腺
 をマッサージするのも効果があります。
②キシリトールガムを噛む
 キシリトールには再石灰化を促す作用があります。また噛むことで唾液も分
 泌されます。
③フッ素を利用する
 歯質を強くするだけでなく、再石灰化を促進する作用があります。フッ素配
 合の歯磨き粉や洗口剤の使用のほか、歯科医院でのフッ素塗布があります。

健康な歯は透明感のある白色ですが、脱灰が起きると、歯の表面は白く濁り、
光沢がなくなります。虫歯の始まりです。

放っておくと進行し、やがて穴が開いてきます。

初期う蝕を自分で発見するのは難しいものですので、歯科医院での定期的な
チェックをお勧めします。


息子が描いた『歯と口の健康週間ポスター』が富士宮市で入選しました。
頑張って描いた記念に101.png

脱灰と再石灰化_a0088817_00540211.jpg


うさぎちゃん。
富士市 加藤歯科医院
0545-53-7562
by kdental-h | 2017-07-02 00:50 | 歯科 | Trackback

静岡県富士市御幸町 加藤歯科医院 職員のブログです。 口腔衛生指導やPMTC、フッ素塗布など予防から診療補助まで、毎日笑顔で仕事を頑張っています。写真は当院愛犬ロビン(マルチーズ)


by kdental-h